予洗いせずに洗濯機に入れても服に付いた茶色い色は中々落ちてくれず、困っている人は多いと思います。
我が家の息子も砂遊びが大好きで服や靴下をかなり汚して帰ってきます。
色々と試した結果、「予洗いをするにしても、なるべく簡単に時間をかけずにキレイに落としたい」といった方におすすめしたいと思えた洗剤を見つけたのでこちらの記事で紹介したいと思います。
はじめに
こんにちは、Kasuminです。
年明け初めてのブログ更新が2月になってしまいました。
昨年12月の流産で体調が中々安定しなかったり、会計業界に勤めているということもあり、繁忙
期真っ只中という状況の中で毎日バタバタしております。
息子はというと冬休みを挟んで3学期が始まり、毎日元気に登園しています。
冬休み明け初日は流石に日が空いてしまったということもあってか、家を出る辺りは渋々。。。
といった感じで登園渋り気味で大丈夫かなと心配していましたが、幼稚園の門の前にたどり着い
た途端キリッとした表情になり、荷物を持ってルンルンで門を潜って行きました笑
もしかして。。。私より切り替え上手??と思った瞬間でした。
最近ではお友達と遊ぶ楽しさも随分わかるようになってきたみたいで誰と何をして遊んだかを
帰りの道でニコニコしながらよく教えてくれるようになりました。
今回紹介する商品
先に今回の記事でおすすめしたいと思った商品を紹介したいと思います。
おすすめ商品(洗剤)はこちら↓
|
お洗濯の前に簡単ひと手間 NANOXくつ下ドロ(LION)です。
特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。
・「しゃかしゃかかきだしブラシ」が口の部分についているので擦る用のブラシを別で買う必要なし。
・ドロ汚れだけでなく、ニオイまでスッキリ。
・ローズマリーの香りが付いているがキツイ匂いではない。
なぜ砂(泥)汚れと格闘する生活になったのか
さて、なぜ砂(泥)汚れを落とす生活になっているのかについてですが一番大きな理由は
「息子が預かり保育中の外遊びの時間で必ず砂場で遊ぶから」です。
息子は小さい時から
とにかく身体を動かす・身体を使った遊びが大好き
そんな子です。
よちよち歩きをし始めて頃から(1歳過ぎてから)1日1回はお外に出ないと気が済まないような
感じで暑い日も寒い日も、雨の日も、風の強い日も関係なしに公園に連れていけといった感じ
でした。
私も主人も元々運動部で外出も外遊びも苦にならないタイプではありましたが、流石に困りました。
天気のいい日は必ず外に連れて行って時にはお弁当を用意して公園で食べたり、支援センターに
登録して遊べる日に連れて行ったり。。。
今は日中、幼稚園の預かり保育を利用しているのでだいぶ助かっているのですがそれと引き換え
に冒頭に書いた土(泥)汚れと格闘する新たな問題にぶち当たりました。
そんなに毎回予洗いする必要があるのか??と思われた方、
服や靴下の土汚れの酷さが半端ないんです。。。
普段はどうなのか?というと、周りの公園には砂場があるところが少なく休日に公園に連れて行
っても遊具での遊びがメインになることが多いです。
遊具での遊びももちろん大好きなのですがその反動なのか、園庭で遊べる時間には遊具ではほと
んど遊ばずに砂場で土いじりをしまくっているようです。
(遊具での遊びはお父さん、お母さんが付き合ってくれるから満足しているということか?)
個人的には砂場で遊ぶことはとても良いことだと思っていて、むしろ好きならどんどん遊んで
こいという気持ちではあります。
ですが。。。
遊んだ日は帰宅時に靴を脱ぐと、
まず、靴の中に大量の砂と葉っぱのカケラ
そして靴下にくっつく大量の砂と葉っぱのカケラ
玄関のフローリングに散らばる砂。。。
毎回大惨事です。
こんなに砂とかが入っていて気持ち悪くないの!?!?と常々思います。
一応、息子には
「砂遊びした後は靴の中に入っている砂をお外に返してあげてね。」
と伝えてはいるのですが、まだまだそこまで気が回らないようです。
そして子供あるあるだと思いますが、どこでも気にせずおしりを地面に付けたり膝立ちしたり
するものですから漏れなく服にも土汚れが。。。
外遊びをした日は毎日玄関がカオスになります。
どのくらい酷い汚れなの?
息子が通っている園は指定の体操着をきて登園することになっています。
体操着に関してはぱっと見た感じ、ズボンの汚れが特に酷く、おしりと膝の辺りがほんのり土色
のような感じになっているのと、袖口が茶色を帯びている感じです。
問題は靴下です。
新幹線が好きで毎日履いているのですが、
はやぶさの鮮やかな緑が茶色を帯びてくすんでしまう
こまちの白い部分が白ではなく茶色一色
ドクターイエローがドクターブラウンに
極めつけは靴下のシワ(ダブついた)部分に沿って茶色い横線が入っているという汚れっぷりです。
この汚れは蓄積された結果ではなく、外遊びがあった日にこうなって帰って来る。。。
たった1日でこんなに汚して帰ってきます。
余りにも酷い汚れなのでこちらも見てみぬふりはできず、毎回予洗いをすることになったという
わけです。
【レビュー】実際に使ってみた感想
ブログの最初の方で紹介したくつ下ドロを使用する前はお湯に浸けてもみ洗い→洗濯機へといっ
た感じの予洗いのみを行っていました。
くつ下や服に付いていた砂やゴミはまあまあ取れるのですがやはり茶色い汚れは中々にしつこく、
お湯だけで落とすことはできませんでした。
まず、くつ下ドロを使って汚れを落とす前のこまちのくつ下がこちら↓
白い部分が見事に茶色に変色しています。
くつ下ドロのシャカシャカブラシを使って軽く擦って行くと。。。出るわ出るわ、茶色い水。
一通り気になる箇所を擦り終えて暫く浸けた結果の写真がこちらです↓
水がミルクティーのような色合いになりました。。。
この後は水の色が茶色にならなくなるまで2〜3回ほどすすいで洗濯機へin。
濡れているので画像では分かり辛いのですが、子供が履いても恥ずかしくない位土汚れがキレイ
に取れました。
予洗いのひと手間でこれだけはっきりと差が出るならやる価値はあると思いました。
また、シャカシャカブラシがいい仕事をしていて、くつ下や服の繊維の隙間に入った砂粒を掻き
出してくれます。
あのミルクティー色の水を捨てるといつも桶の底に出てきた砂粒がしっかりと沈殿しています。
なので、洗濯機を汚してしまうリスクも少なくなるかなと思います。
仕事終わり等、疲れて帰宅したあとはなるべくなら手間をかけずに家事をこなしていきたいと
いつも思っていますが、そんな私でもこの予洗いの習慣は続いているので子供服やくつ下の
土(泥)汚れに悩んでいるお父さん、お母さんぜひ一度試して見てください。
欠点に感じていることがあると言えば一つだけ。
容器が小さいため、あっという間に使い切ってしまうということでしょうか。
このくつ下ドロ、我が家では2週間ほどで使い切ってしまう消耗スピードです笑
常に詰め替えのストックが欠かせません。。。
最後に
今回は子供服に付いた土(泥)汚れを落とすのにおすすめの予洗い用洗剤を紹介しました。
土(泥)汚れが中々落ちない、蓄積して服の色が変わってしまっている等で悩んでいるようでし
たら一度ぜひ試してみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント