新幹線好きなお子さんをお持ちの方におすすめのスポットをご紹介します。
今回は、埼玉県の大宮駅構内にある「新幹線ビュースポット」へ行ってきました。
実際に行ってみて感じたこと、見られた新幹線の種類、子どもの反応などをレポート形式でまとめます。
アクセスと場所の詳細
場所は埼玉県のJR大宮駅構内、15番線と16番線のホーム中央付近です。
ビュースポットとして設けられている場所がピンクのテープで囲ってあるのでそこで新幹線を見学することができます。
東京駅だと人混みの中、周りを気にしながら邪魔にならない場所を探して新幹線を見なければいけませんが、大宮駅ではきちんと場所が設けられている上にこの15・16番線はホームが人でごった返しにならない程度に新幹線が入線してくるようなのでその点、小さいお子さんを連れている親にとってはかなり助かると思います。
※今回、ゴールデンウィーク中に新幹線を見に行きましたが「人が多すぎて楽しめない!!」といったことにはなりませんでした。
かなり快適に過ごせて息子も1時間位上新幹線を楽しそうに眺めていました。
そして、ビュースポットがホームの中央付近ということで「はやぶさ×こまち」や「つばさ×やまびこ」の連結部分を間近で見ることができます。
入場方法については入場券が必要ですので、新幹線に乗る予定がない場合は一度在来線の改札を出て券売機で入場券を購入して行きましょう!!
見られる新幹線の種類
この日は10時〜11時頃に大宮駅で新幹線を見ていました。
時刻表を見たところ、この時間帯が一番ひっきりなしに色んな新幹線が見れるようです。
基本、東海道新幹線以外は見れます。
・こまち
・つばさ
・やまびこ
・北陸新幹線(とき・かがやきなど)
※この日は1度だけディズニーのラッピングをされた新幹線が来てくれました。(お客さんは乗っておらず、回送でした。)

ビュースポットを利用した感想と息子の反応
実は今回で3度目のビュースポット利用でしたが息子は今までで一番良い反応を見せてくれました。
新幹線が出発する際は車掌さんが手を振る息子や他の子供達に手を振り返してくれることが何度もあり、これもまた大喜びでした。
特にゴールデンウィークのような大型連休の時は利用者が多いのでトイレも並びます。
私は息子と2人の時は多目的トイレがある場合はそちらを利用していますが、何組か並んで待っている状態でした。
女子トイレも結構な列になっていたので利用の際は余裕を持って置いたほうが焦らなくて済みそうです。
まとめ
今回は埼玉県のJR大宮駅構内にある新幹線ビュースポットを利用した時の話を書いてみました。
-
10時〜11時の時間帯はひっきりなしに色んな新幹線が見れる。
-
雨でも屋根があるから安心。
-
専用のビュースポットが設けられているので親子で安心して楽しめる。
- 新幹線改札内にはお手洗いや待合室、おむつ替えや授乳できる設備が整っていて赤ちゃん連れも利用しやすい。
- 連結部分が間近で見れる。
子連れで新幹線を間近で見たい、子鉄には大宮駅の15・16番線ホームはかなりおすすめです。
気になっている方はぜひ、一度足を運んでみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント